小学1年生の子供の歯に関して、相談です。
2017年の11月に歯医者さんで過剰歯が見つかり、
手術により抜歯しました。
過剰歯の場所が前歯2本の間だったので、前歯同士がかなり空いていましたが、
抜歯したことで少しずつ狭まってきたように思います。
(まだ、2・3ミリ程度隙間がありますが)
術後の経過もよく特に問題はないといわれ、今に至っております。
しかし、気づけば前歯2本の横の側切歯といわれる歯が
ずっと生えてきておりません。
過剰歯が生えていた時はスペースがないため
出てこれないのかと思ってましたが、
手術後3か月以上たっても出てこないことは心配しなくて大丈夫なのでしょうか。
側切歯が抜けた時期からは半年以上たってしまっています。
考えられる原因があれば教えていただけますでしょうか。
回答は締め切られました。
mohumohumohu 選択回答 2018年2月23日
もう少し様子を観ても大丈夫だと思います。
お子さんのお口の中の状態で側切歯の位置が推測できます。それは過剰歯を抜いた後の中切歯の状態ですが徐々に詰まってきているという事は、その外側にある側切歯の萠出力が影響しているのではないかと考えられるからです。
基本的に側切歯は7〜8歳位で生えてきますが、過剰歯等の障害があった場合には遅れるのが普通ですからあまり気にしない様にして下さい。
mohumohumohu ベストアンサーに選ばれました。 2018年2月23日