当院のポリシー
当院の基本理念として
◎ 患者さんを差別化しません。
◎ 基本的には治療に使用する装置で治療費が変わる事がありません。
他の矯正歯科では使用装置により治療費を変えている様ですが当院ではあり得ません。その理由は待合室で同年代の患者さんが同席された時、お母様に
『何故あの子の装置は見え難いの。』と質問された時『少し値段が高い装置なのよ。』と答えられたら、そのお子さんは矯正をしてもらっている事を忘れ、私は安い治療なんだと言う気持ちがおそらく先に立ってしまうのではないでしょうか?
折角、矯正治療をしてもらっているのにその気持ちを忘れさせてしまう様な事は矯正歯科医としてすべきでは無いと考えました。以前当院で、三姉妹で治療を受けられた方がいらっしゃいました。
もし仮に装置代で治療費に差をつけていたら、負担を考慮して不本意でも安い方でお願いされたかもしれません。
同じ治療内容でも装置により費用が違う様では、最終的に患者さんに不公平となるのではとの思いから、当院では行っておりません。
◎診療日時についても同様ではないでしょうか?
治療内容によっては時間をかけたい時があります。患者さんによっては、土・日を希望したい事も理解出来ますが、矯正歯科は純粋な医療であるとの信念と、差別化をしたくないとの思いから平日のみの診療とさせて頂いております。
診療時間も、以前は午前中も診療しており時間の掛かる患者さんには早退等をして来て頂いておりましたが、これも時間に融通をつけてもらえる患者さんに対する差別化では無いかと考え、数年前より午後3時からの診療とさせて頂いております。
矯正治療はどこでも同じだと思っていませんか?
矯正は自費治療なので、治療費は出来るだけ安い方が良いと考えられる方も多いようです。
しかし実際の治療は矯正専門医によってしっかりと治療されていたり、経験の浅い歯科医師が一般治療の片手間に治療していたりと千差万別です。
ここで良く考えて頂きたいのは「治療費が安かったのであまり治っていなくてもしょうがない。」と思われている患者さんが意外に多くいらっしゃる事です。
安いとはいえ、それなりの治療費をお支払いになっているので治ってなければ納得がいかないでしょうし、実際その為に訴訟になる事もあるようです。
そうならない為にも、治療を始める前に無料相談等で多くの医院でお話を聞かれる事が大事です。
当院では、なるべく多くの医院で相談される事をお薦めしていますので、無料相談の時には治療開始時期でない患者さんまでレントゲンを撮影して、過剰に被曝させるような事はしていませんのでご安心下さい。
相談に納得でき、しっかりとした診断を受けてみようと思われてからセファロ等の診断用資料を採得されれば良いのです。
レントゲン等の資料は採るだけではなく、計測・分析を必要としますので、診断結果の説明には改めておいで頂く必要があります。
矯正治療の費用は高額になりますので、高額医療費控除が受けられるかお聞きになると良いかも知れません。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
14:00~19:00 | × | × | × | × | × | ● | × |
矯正歯科はどこを受診すれば?
矯正治療は幼少期から永久歯列が完成するまで長期間に亘って咬み合わせを管理していく事が重要です。
その為お近くで通い易い、出来れば矯正専門の医院か矯正歯科医が常勤している歯科医院を受診されることをお勧めします。
常勤の矯正医がいない場合、装置が外れてしまったり、急に痛くなった等の緊急な対応が難しく、その様な医院では矯正に必要な診断資料の採得を充分にしていない事も多い様で、長く診て頂くのは難しいと思います。
矯正治療は保定装置を外すまでが矯正治療期間であるという認識を持たれて治療を継続して頂ける医院でお受けになる事をお勧めします。
患者さんのQuality of life(QOL)の向上を目的としての矯正治療
人間には不必要な歯などありません。矯正治療で綺麗に並べる為だけに歯を抜きますと言われたらしっかりとした説明を受けましょう。
綺麗に並んでいるように見えても、しっかり咬む事が出来ない、アゴの動きがおかしくなった。そんな矯正治療をしたいのですか?
当院はホームページで、色々な矯正装置の説明をしていません。それは患者さんが装置の写真を見て『これで治療をして下さい。』と言っても、その咬み合わせを治すにはもっと最適な装置があり、希望の装置ではあまり良い結果が出せないという事もあります。
その場合は、違う装置を使いましょうと説明するのですか?それとも患者さんが希望された装置なので、綺麗に治らなくてもと治療を開始するのですか。
私は患者さんに装置を選んで頂くなど無駄な努力をして欲しくありません。資料を精査し患者さんには何故その咬み合わせになってしまったのかを説明し、最適な治療法を提案させて頂いています。
矯正治療費は安くはありません。当院では患者さんに安全な治療法お話し、出来るだけゆっくり治療をさせて頂く様にしています。
後悔先に立たずと言うように、矯正治療を安易に開始せず出来るだけ沢山の矯正専門医のお話しを、お聞きになる事をお薦めします。