繰り返し同じところに歯石ができてしまいます。
具体的には、下前歯の二本の裏側、歯と歯の間になんどとっても歯石が発生してしまいます。
歯ブラシでは意識して磨くようにしていますし、夜はデンタルフロスで歯と歯の間を磨くようにはしているのですが、何度とってもここだけできます。
一度歯石をとると、歯が削れたような、えぐれたような感覚があり、違和感があります。削れている感じがするので、自然とそこに食べ物が挟まったりもします。歯石をとった直後はとくに意識してそこを磨くようにしているのですがやはり何度もできてしまいます。
自分でできる対策はどのようなものがあるのでしょうか。また、歯石があることによる歯や歯茎、口腔内への影響を教えてください。
回答は締め切られました。
ankakeumai 選択回答 2017年11月21日
歯石は、長い間同じ場所に付着している歯垢が唾液中のカルシウム等の
作用により石灰化したものです。下顎前歯部の裏側は磨き難く、歯垢が
溜まり易い場所であり、さらに唾液腺の開口部もあるので歯石の好発部
位と言われています。
自分で出来る対策としては、ブラッシングが難しい場所である事は認識
されている様なので、補助具としてデンタルフロス等をお使いになって
みるのも良いかもしれません。
歯石は貯めておいても良い事はありませんので、定期的に歯科医院で
とって貰うのが最善の方法だと思います。
ankakeumai 回答に対するコメント 2017年11月21日
デンタルフロスとクリーニングが必要ということですね。 デンタルフロス、さっそくとりいれてみようと思います。 ありがとうございました!