現在ほとんど虫歯はありません。夜だけ歯磨きをしています。以前、検診を受けた時に「虫歯はできにくい体質だけど、そういう人は歯周病などの歯茎の病気になりやすいからケアをよくしてください。」と言われました。虫歯ができにくい体質とはどういう事なのでしょうか?また、歯周病との関係はあるのですか?
以前、歯茎から少し出血した事があるのですが、今のところ歯茎の病気にかかっている自覚はありません。ここ何年も歯医者に行っていないのですが、これからどんな病気に気を付ければよいでしょうか?また、日常のケアはどのようにしたらよいですか?
回答は締め切られました。
kazu 2814 選択回答 2017年11月29日
ムシ歯とは歯垢などを媒介にして、口腔内のミュータンス菌が酸を生成し
歯を浸食する現象の事を言いますが、ムシ歯が出来難い方は口腔内の菌数
が少なく歯垢除去も出来ているのではないでしょうか。
しっかり磨こうとするあまり硬めの歯ブラシを使用されていませんか?
歯茎からの出血は歯周疾患の疑いもあり、歯槽膿漏になってしまうと大変
です。
今後は柔らかめの歯ブラシで歯と歯茎を磨きながら同時にマッサージを
してみて下さい。
正しいブラッシング法をお知りになりたければ歯科医院で衛生士さんから
ブラッシング指導を受けられても良いと思います。
kazu 2814 回答に対するコメント 2017年11月29日
ありがとうございます。柔らかいブラシに替えて優しく磨いてみたいと思います。とても参考になりました。