現在2歳半の子供がいます。
なかなか卒乳出来ずいまだ寝る前だけですが授乳しています。
やはり歯が揃ってきているのに授乳していると虫歯になりやすいでしょうか?
まだ小児歯科に連れて行ったことがないので、インターネットか周りの情報で聞き不安になっています。
よくインターネットなどでは授乳していること自体が原因で虫歯になるわけではなく、授乳後に歯磨きをしていないとなりやすくなるだけ、と書かれていますが本当でしょうか?
普段はかなり気をつけて歯磨きはしています。
もし歯磨きで防げる場合は特に気をつけなければならないことなどはありますか?
例えば夜授乳して寝た後、朝ごはんを食べる前に一度歯磨きしたほうが良いのでしょうか?
また、乳歯で虫歯になってしまった場合は永久歯に生え変わる時にどのような影響がありますか?
ご回答よろしくお願い致します。
回答は締め切られました。
sakisaki 選択回答 2018年2月25日
母乳には糖分と油分が含まれています。コップに牛乳を注いだ時白い線状のものが付くのはお解りですか。これと同じようなものが母乳から歯の表面に付着しますので、歯磨きしないで寝てしまうとムシ歯のリスクは格段に高まります。授乳しながら寝てしまうのが一番良くないので、授乳したら歯磨きをしてから寝かせる様にするとお子さんも眠いのに歯磨きされるのは嫌なので卒乳は簡単だと思います。
乳歯のムシ歯は永久歯の萠出等にも影響が出るので、なるべくムシ歯を作らない様にして下さい。
sakisaki 回答に対するコメント 2018年2月25日
わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。 母乳自体にそこまで虫歯になりやすい成分があると知ってびっくりしました。授乳したまま寝かせてしまっていたので、改めたいと思います。 母乳大好きでなかなか歯ブラシをしてもあっさり卒乳出来なさそうですががんばってみます!