3歳男児の歯並びについて相談です。
上下ともに子どもの歯が全て生えそろい、虫歯にならないように歯磨きに力を入れています。私自身、思春期頃から歯並びにコンプレックスがあり、早くに歯列矯正をやっておけばよかったなと後悔しているので、子どもには同じ思いをさせたくないと思っています。今のところ子どもの歯並びには問題を感じておらず(素人目ですが)、今のように大人の歯も並んでくれればいいなぁと思います。しかし万が一、今後歯の生え変わりにより歯並びが気になるようになってきた場合、どのようなタイミングで(たとえば大人の歯が全て生えてくるまでに矯正を始める等)先生にご相談に行くのがよろしいでしょうか。早ければ早い方が良い気もしますが、ワイヤーを固定する矯正であれば虫歯になりやすいとも言いますし…。また、子どもの歯列矯正を専門で診ておられる先生の方がいいのでしょうか?受診のタイミングとして、親が気をつけるべき兆候などはありますか?
今は虫歯がないため、通園先での定期歯科検診以外、受診したことはありません。
回答は締め切られました。
Takotans 選択回答 2018年2月28日
ご回答ありがとうございました。 なるほど、子どもの矯正ということで小児歯科を思い浮かべましたが、たしかに長いお付き合いになりますもんね。「常勤の矯正専門医」がポイントということで承知しました。「8歳」の目安年齢までまだ時間がありますので、これから歯の生え変わりをじっくりよく観察していこうと思います。