Archives

投稿

はがしみる

知覚過敏の症状は、熱心に力を入れて歯磨きされている方の 歯頸部(歯と歯茎の境目)が、楔状欠損という状態になって しみてくるのです。 欠損部を補綴処置した場合は、術後に若干違和感が残る事も ありますから少し様子を見て下さい […]

投稿

歯茎の悩み

当院でも50代で歯槽膿漏の為、全ての歯の抜歯を勧められた 女性の患者さんが、何とかなりませんかと来院されましたので 徹底したP.M.T.C.と言う口腔内管理とブラッシング指導を行い 10年以上歯を保たせる事に成功していま […]

投稿

横向きの親知らず

心配なようでしたら、歯科口腔外科を受診されると 良いと思います。 親知らずの抜歯は簡単そうに見えても、下歯槽神経 との関係などから難しい事もあります。 経験豊富な口腔外科で処置されるのが間違いないと 思います。 口腔外科 […]

投稿

歯石取り後の隙間

しっかり歯石除去されたようで、良かったですね。 10年以上育てられていた歯石はかなりしっかり していた様で、取った事により少しスカスカする 感じがしませんか? 歯石が無くなったので歯茎の腫れが収まり本来の 鼓形空隙という […]

投稿

インビザラインのメリット、デメリット

インビザライン等の所謂マウスピース矯正と言われるものは 日本の薬機法(旧・薬事法)では、未承認の矯正材料機器です。 その装置を使用して矯正治療をするには患者さんに充分説明 し同意して頂く必要があります。 しかし治療を行っ […]

投稿

ブリッジとインプラントの選択

全ての歯科医院で出来る訳ではありませんが、接着ブリッジという 治療法があります。通常のブリッジに比べると隣在歯の削除量を少 なくする事が出来コストもインプラントより圧倒的に安くなります。 インプラントは埋入という手術を必 […]

投稿

妊活前に親知らずを抜くか抜かないか

無理に抜く必要はないと思います。 親知らずが綺麗に生えているということ なので咬合している歯は繊維質の食物が 通過する時等に自浄作用が期待出来ます。 しかし対合歯の無い右の下の親知らずは、 食物残渣が溜まりやすくなってい […]

投稿

歯科検診の結果

お子さんは、3歳半検診の時には泣かずにしっかり診て貰えましたか? 泣いてしまうと下顎を前に出す事が多く、その為過蓋咬合を見過ごされ てしまった可能性があります。 半年間で急に咬合が変化する事はありませんし、幼稚園医が急ぎ […]

投稿

治療について

当院には、50代で歯槽膿漏になり全ての歯を抜歯する必要が ありますと一般歯科で指摘され、何とかなりませんかと相談に みえられた方がいらっしゃいました。 取り敢えず全ての歯牙の動揺を緩和する目的で矯正装置を装着 し過重な負 […]

投稿

歯医者が怖くて行けない

大学病院の歯科外来か総合病院に併設された歯科を 受診された方が安心だと思います。 一般開業医で不安を取り除きながら治療をしてくれる 先生を探せたとしても、発作を起こしてしまった時に 確実に対応して頂けるか疑問です。 受診 […]