Archives

投稿

歯槽膿漏について

文面だけでは正確に診断する事は不可能です。発赤腫脹は何らかの病変が疑われますので早めに歯科医院を受診して下さい。

投稿

食事と歯磨きの間隔と、歯磨きの理想的な時間について

食後30分は歯磨きを控えようといわれた時期がありました。その理由は食後の口内環境にあります。口腔内細菌が、食べ物に含まれる糖をエサにして口内環境を酸性にします。酸性の環境では硬いエナメル質が溶け、歯がいつもより柔らかく傷 […]

投稿

授乳で虫歯になりやすいとは本当でしょうか?

母乳には糖分と油分が含まれています。コップに牛乳を注いだ時白い線状のものが付くのはお解りですか。これと同じようなものが母乳から歯の表面に付着しますので、歯磨きしないで寝てしまうとムシ歯のリスクは格段に高まります。授乳しな […]

投稿

歯槽膿漏は小さい子供にうつりますか?

歯槽膿漏は加齢的な変化なので小さいお子さんでは心配する必要はありません。 所謂ムシ歯菌と呼ばれているミュータンス連鎖球菌は、歯の表面に存在しますので乳歯が出ていない乳幼児では心配いりません。 乳歯が出始めて生えそろう3歳 […]

投稿  2018年2月25日更新

前歯が溶けてしまった時の治療法について

歯の状態を精査できませんので正確にはお話しできませんが、根の状態は大丈夫だと思いますのでインプラントにするよりセラミッククラウン等の被せる治療をされた方が良いのではないでしょうか。 素材をセラミックから硬質レジンに変える […]

投稿

ホワイトニングの費用や効果について

ホワイトニングは昨年12月から特定商取引の対象になり、施術している歯科医院では責任を持って治療して貰えるようになって費用も¥50,000以下になったようです。 自分で購入して行うホワイトニングの薬剤と医院で扱う薬剤では濃 […]

投稿

オススメの歯磨き粉を教えてください

基本的にはお子さんに歯磨き粉(歯磨剤)は必要ありません。フッ素効果を期待したいなら歯ブラシだけでブラッシングした後、レノビーゴ等のフッ素製剤を塗布してあげると良いと思います。 歯の間が詰まっている場合は、デンタルフロスの […]

投稿

前歯の裏側

目視できないので自宅でのケアは難しいと思います。見えないところを頑張って磨き過ぎてしまうと、歯間乳頭(歯の間の盛り上がった部分)や歯茎を傷つけてしまわないか心配です。 無理をせずに歯科医院で定期的にケアして貰う方が良いの […]

投稿

歯を抜いた後のおすすめの治療について

インプラントは100%確実とは言えない治療ですし、実際トラブルもよく耳にします。 隣の歯に傷を付けなければならないのが嫌なら、部分入れ歯という方法もありますので歯科医院でよくご相談下さい。 それぞれの装置には一長一短があ […]

投稿

歯みがき粉を使わない歯みがきについて

歯磨き粉を使わないブラッシングが正解です。 多くの歯磨き粉は発泡性でお口の中を泡だらけにしてしまいます。その為歯ブラシの毛先が正しく当たっているかどうか確認し辛くなります。 汚れを落としているのは歯磨き粉ではなく歯ブラシ […]