Archives

投稿

歯ブラシは電動歯ブラシのほうがきれいに磨けますか?

電動歯ブラシを時短で使おうとしてはいけません。 電動歯ブラシは障害のある方の補助具として開発されましたから、歯ブラシ代わりに使おうとすると歯に強く当て過ぎてしまいます。強く当てすぎると毛先が逃げてしまい正しい刷掃効果が得 […]

投稿

子供の初めての歯医者にいくタイミングについて

私の開業している市では1歳半と3歳時に保健所で健康診査を行い、身長や体重測定などと一緒にムシ歯や噛み合わせの異常のチェックを行っていて、ハイリスクのお子さんには歯科医院を受診するよう衛生士から指導があります。

投稿

妊婦の虫歯治療はいつ頃いくのが望ましいですか?

妊娠安定期の5〜7ヶ月に歯科医院で相談されると良いと思います。 お住まいの市町村の歯科医師会主催で、妊産婦向けの歯科相談や講話を行っている地域もありますから広報に問い合わせてみて下さい。

投稿

下の歯の親知らずはそのままにして問題はありませんか?

私の下顎両側の親知らずは歯茎の中で寝ています。 レントゲンを撮っても前にある12歳臼歯にぶつかる訳でもなく水平になっています。 知人の口腔外科の先生は、抜いてあげましょうか?とよく言っていましたが完全埋伏しているのでムシ […]

投稿

小児矯正の開始時期についての質問です。

ネットで「接歯琢磨」を検索されると矯正の開始時期の解説が載っています。 左右対称の反対咬合だったら、乳歯の前歯が生え替わる7〜8歳位で矯正専門医に相談されるのが良いと思いますが、下顎を前に出す癖などを止めさせるだけでも上 […]

投稿

限局矯正による歯の移動は難しいのでしょうか。

限局矯正(部分矯正)では、歯にダメージを与えずに治療するのは難しいと思います。 あなたの前歯が何故引っ込んでしまったのか考えて見ましょう。おそらく歯牙歯槽基底の不調和、分かり易く言うと歯1本1本の大きさと歯槽骨という歯が […]

投稿

矯正治療は認定医にお願いした方が良いのでしょうか。

矯正歯科治療は専門性の高い治療です。 現在歯科医師の総数は、約104,000名で歯科医院数は約68,800施設あり、その中で矯正歯科を標榜している医院は27,000軒あまりですが、日本矯正歯科学会に入会している会員は約8 […]

投稿

総入れ歯の一般的な耐用年数について

入れ歯の耐久性は、使用される方の咬合圧によってもかなり違いがあります。 高いものが壊れ難いという事はいえないと思いますし、保険の入れ歯でも上手な先生が作れば長持ちするものです。 あまり頻繁に壊れる様なら先生を変えるのも一 […]