子供の過剰歯を抜歯後、側切歯が生えてこない
もう少し様子を観ても大丈夫だと思います。 お子さんのお口の中の状態で側切歯の位置が推測できます。それは過剰歯を抜いた後の中切歯の状態ですが徐々に詰まってきているという事は、その外側にある側切歯の萠出力が影響しているのでは […]
もう少し様子を観ても大丈夫だと思います。 お子さんのお口の中の状態で側切歯の位置が推測できます。それは過剰歯を抜いた後の中切歯の状態ですが徐々に詰まってきているという事は、その外側にある側切歯の萠出力が影響しているのでは […]
床矯正はお薦めしません。患者さんの負担の割には良い結果を出せない事が多いからです。今から矯正治療を始めるメリットは、将来抜歯矯正をしなくても良くなる可能性が高くなるという事につきます。現在の矯正治療では簡単に抜歯矯正を選 […]
当院では、基本的にブラッシング指導の際には歯磨剤(歯磨き粉)の使用はお勧めしていません。 歯磨き粉はクレンザーと同様、細かい粒子で汚れを削り落としていますので白くなっても汚れは付き易くなり、エナメル質も薄くしてしまいます […]
受動喫煙は、お子さんの歯に悪いだけではなく健康に悪影響がある事はネットなどに書かれていますのでよくお読み下さい。
知覚過敏は磨きすぎも誘因になる事もありますし、薬液塗布では効果の長期持続はあまり期待できませんので、適切なブラッシング法を指導してから処置して頂ける医院を探された方が良いのではと思います。
指しゃぶり等で、上顎前突になってしまった患者さんの当院での一般的な治療法をお話しします。先ずレントゲン等の資料を採得し、上下顎骨の状態を精査します。上顎骨過成長傾向が認められれば、顎外固定装置で上顎骨の成長を抑制しながら […]
インプラントは簡単ではありません。 一人のドクターで処置本数が多い先生がお薦めです。 インプラントは経験がものをいう治療なので、出来るだけ多くの症例をみせてくれて長期管理をしてくれる医院をお選びになる事です。
日本矯正歯科学会のホームページから、お近くの認定医の医院を何軒か検索しお話をお訊きになり納得できる医院で治療されると良いと思います。 マウスピース矯正には適応し難いケースもありますし、当院の様に実施していない医院もありま […]
定期検診して貰った際、問題がないと言われたのは補綴物が浮いたり外れたりしているからではないからだと思います。 それでは何故あなたが違和感を感じる様になったのでしょう。 それは通常銀歯の様な補綴物を作製する場合、マージンと […]
何故乳歯を治療しなければならないかというと、次の永久歯が正しい位置に出てこられる様道案内をする役目があり、さらに顎骨を成長させる為にもしっかり噛む事は大事な事だからです。 乳歯のムシ歯は永久歯と違いムシ歯になってしまうと […]