Archives

投稿

子どもの不正咬合が気になっています

残念ですが、骨格性反対咬合は遺伝的要素が強く成長と伴に悪化していきますので早期治療を行っても、後戻りをしてしまう事が懸念されます。 治療のタイミングとしては、乳歯が永久歯と生え替わる7〜8歳の時に矯正専門医に相談されると […]

投稿

乳幼児の歯のケアについて

初めてのお子さんで不安な事も多いと思います。 お子さんのお口の中は、無菌状態で生まれてきます。 ムシ歯菌と言われる口腔内細菌は、保護者の方から感染します。 お子さんが可愛ければ口移しで食べ物をあげたり、キスしてもいけませ […]

投稿

通常生活時の歯のくいしばり

あなたが普段の生活でも歯を食いしばってしまうという事は、おそらく営業職の様に常にお話をしなければいけない職種ではないのでしょう。 マウスピースを昼間使用して咬合圧を干渉する事は出来ますが、やはり噛み続けていると痛くなって […]

投稿

2歳の娘の前歯に穴が空いてしまいました

多分ムシ歯になってしまったのだと思います。 ムシ歯が小さい時には進行を抑制するサホライドという薬剤を塗布する治療があります。 しかしムシ歯の部分に反応し黒ずんで見えてしまうので、それを嫌う患者さんにはムシ歯の部分を少し削 […]

投稿

寝ている間に歯をくいしばってしまうようです

寝ている時の過緊張・食いしばりを制御するのは難しいものがあります。 その為、歯科医師はマウスピースを作製し患者さんに使用して頂く事で症状の軽減を図っています。 当院ではもっと簡便な方法として歯科技工師さんが作製した「歯ぎ […]

投稿

良い歯医者の見分け方ってありますか?

日本の保険医療制度に問題があるからです。 患者さんからしたら一度に色々治療して欲しいと思われるのは当然だと思います。 保険では一日で全顎のスケーリング(歯石除去)をする事は出来ませんので、何日か通院して頂く必要があります […]

投稿

白い歯について

健康保険で白い歯を入れて貰う事は出来ますが、自費治療で 作って貰える白い歯に比べると材質が劣る為、着色はし易く 仮歯よりは持つと思いますが耐久性も劣ります。 高い歯を入れてしっかりメンテナンスしながら、長く持たせ るか保 […]

投稿

銀歯と白い被せ物の違いはなんですか?

保険がきく白い歯は、おそらくレジンという素材で作られた歯だと思います。 自費治療のセラミックやポーセレン等の素材に比べると強度的には弱いですし 摩耗する事もあり、更に着色したり変色する事もあります。 治療費が高いものをメ […]

投稿

子供の歯ぎしりがひどいです

乳歯の歯ぎしりはアゴを発育させる為の正常な行為ですから あまり心配する必要はないと思います。 乳歯は永久歯と比較すると弱いので、欠けてしまったのかも しれません。 永久歯に生え替わってくるとアゴを成長させようという動き […]